ペン1本で楽しくなる Happy Tangling with me !

紙とペンがあれば、誰でも描ける。さあ、リラックスしてはじめましょう!

マーティー・ウッズさんの本

残念ながら、私にとってインドの本屋さんはワクワクする空間ではありません。

こんなに大きな都市であるバンガロールなのに、大きな本屋は皆無ですしね。

英語の本をスラスラ読みこなせるほど、私の英語能力が高くないこともその一因かもしれないのですが、とにかくインドでは、あの本屋に入った時のワクワクした感覚がないのです。

英語が苦手でもアートのコーナーは言語が関係ないですから。ワクワクする本との出会いがあっても良さそうなんですけどねえ。

インドは、人口の割に出版されている本の数が非常に少ない国です。

識字率の低さと、言語環境の複雑さが本の種類や数に影響しているんだと思います。

 

*Tara  Books(子どもの本を中心に出版しているアート色の強い出版社)の本は素晴らしいですが、本屋にはあまりおかれておりません。

 

マーティー・ウッズさんの本

その様な悲しい本屋体験しかない私ですが、時々嬉しい本との出会いがあります。

その一つがマーティー・ウッズ MARTY・WOODSさんの本との出会いです。

大きなショッピングモールの中にある、非常に小さな本屋のアートコーナーの中でマーティーさんの本を見つけました!

 

「Exotic  Kingdom」という塗り絵本。

Exotic Kingdom: An Inspiring Coloring Book

Exotic Kingdom: An Inspiring Coloring Book

  • 作者:Woods, Marty
  • 発売日: 2016/06/14
  • メディア: ペーパーバック
 

 

f:id:maridhanukonda:20200909152158j:plain 

 マーティー・ウッズさんについて

マーティーさんは、マレーシアのクアラルンプールで活躍しているアーティストです。

彼の塗り絵本は世界中で売られていて、もう何冊も出版されています。

マーティーさんの絵をカテゴライズすると、ボタニカル・ドゥードゥルになるのかなと思います。

 

ボタニカル・ドゥードゥルとは

基本的には植物画です。けれども実際の植物の形態にこだわることなく、空想の植物も混ざり込み描かれます。それらの植物が絡み合って、途切れることなく画面を埋め尽くす。それがボタニカル・ドゥードゥルです。

 

マーティーさんの絵の特徴
  • 基本は白黒で、太い線と細い線を組み合わせて描かれている
  • 所々見える地色の黒がアクセントとしてきいている
  • 植物に加えて昆虫も描かれ、時に植物と絡み合って描かれている
  • 動物の形態を基本として描き、動物に植物が絡み合うように描かれる
  • きのこをよく描く🍄ところも特徴で、これがとっても可愛い

f:id:maridhanukonda:20200909160124j:plain

f:id:maridhanukonda:20200909160147j:plain


マーティーさんのバックグラウンド

マーティーさんは美しい田園風景が広がるマレーシア半島の北部で幼少期を過ごしました。ペナン島にも住んでいたことがあるようで、これらの体験が彼の絵の基礎を形作ったそうです。

また、植物や動物が調和を持って共存しているという世界観を持ったマレーシアの神話や民話。これらの物語りが彼の絵に強く影響しているとマーティンさんは語っています。

私が彼の絵に惹かれる理由は、やはり絵の中から滲み出てくるこういった世界観に共感するからなのもしれません。ボタニカル・ドゥードゥル画を描くアーティストはたくさんいますが、アーティストによって絵から感じるものが全然違うんですよね。私はマーティーさんの絵が好きです。じっと見ていると、マレーシアの熱帯雨林の自然の中に入ってしまったような感覚になり、心が穏やかになるからかもしれません。

 

もう1冊オンラインで購入した本
Intricate Alphabets: An Intricate Coloring Book

Intricate Alphabets: An Intricate Coloring Book

  • 作者:Woods, Marty
  • 発売日: 2018/11/16
  • メディア: ペーパーバック
 

これは、AからZまでのアルファベットの基本形態をボタニカル・ドゥードゥルによって表現した本です。これもかなり気に入っています。塗り絵本ですが、もったいなくてとても塗る気にはなれません😅。参考本として、時々見返しています。

f:id:maridhanukonda:20200909150955j:plain

マーティーさんからの影響

マーティーさんがとても気に入ってしまって、私も植物の絵を積極的に描くようになりました。

ゼンタングルも好きですが、やはり自分の感情がのせやすい植物画の魅力にはかないません。花は自分の気持ちを代弁してくれる存在ですし、虫などの生き物は画面に強い生命感を与えますから。

今は、ゼンタングルボタニカル・ドゥードゥルと、インドのメヘンディーなどを混ぜて絵を描いています。

咀嚼して、もう少し自分のオリジナルな表現へと昇華できるいいのですけどねえ。

頑張ろ!

 

f:id:maridhanukonda:20200909162004j:plain

 

ニーム(NEEM)について

ニームという木があります。

日本ではインドセンダンという名前で知られているのかもしれません。

 

f:id:maridhanukonda:20200907130159j:plain

ニームの効能

この木はインドでは聖なる木と呼ばれ、インドの人々の生活には欠かせない木なのです。

では、ニームがどれくらいの効能があり、どのように生活で使われているかというと、以下の通りです!

 

皮膚病に効果・・・・種子から採られたオイルを肌に塗ります。ニキビにも良いらしいから、次男の顔で試してみようかしら。😅

育毛に効果・・・・オイルを頭皮に塗るそうです。これは誰で実験??🤣

歯周病に効果・・・・村人は今でも枝をほぐして歯ブラシとして使っています。

虫を寄せつけない効果・・・・干した葉っぱを引き出しに入れたりするそうです。

害虫駆除・・・・葉っぱを煮出したエキスを水に溶かして、植物にスプレーします。

とにかく、葉っぱ、枝、実、種、樹皮・・・全て使える木なのです!

アーユルベーダというインドの伝統的な医療にも使われます。腹痛のさいには煎じた汁を飲むと良いと言われます。

なんというか、この木があれば憂いなし!というくらい、人々の生活をずーっと支えてきた木なんです。

 

コロナに効果?

最近では、ニームの葉っぱはウィルスを寄せ付けない効果がある!(まだ科学的には証明されておりません)ということで、にわかに注目を浴びております。

実際、インフルエンザの予防に効果を発揮しているようなんですよね。鳥インフルを予防するために、餌に混ぜたりするそうです。

 

ニーム関連商品 

私が使っているコミュニティー内にあるちっちゃなスーパー、フレッシュマートには、よく見える位置にニーム関連商品がババンと置かれています。

ニームオイルや、ニーム石鹸、ニーム消毒剤・・・等々。

こういう伝統的な商品はお値段も安い!インド価格です。

ただし、パッケージが美しくなると、お値段が10倍になるのでご用心。

f:id:maridhanukonda:20200907125052j:plain

40ルピーです!(60円くらい)

安いので、買ったはいいが、このオイルは何に使ったらいいのかな😅?

たぶん、顔に塗ったり髪に塗ったりするオイルだと思います。

 

そうそう・・顔に塗るときは、ターメリックと混ぜて使うのです。

インドの村に行くと、顔が黄色い人がいて、ぎょっとすることがあります。

ターメリックの黄色です。ターメリックも様々なメディカル効果があるとされております。また美容にも良いということで、結構女性が使います。

親戚の女性たちも時々顔が黄色くなっております。

 

インドの聖なる木たち

インドで聖なる木と呼ばれるものには、だいたいにおいて、実質的に何らかの効果があるものが多いのです。ココナッツしかり、トルシーしかり。

 

よし!今日は、これから、ニームを描こう!!

 

 

 

マリーゴールド

ソファーの直しが終わりました。

釘が出たりして、座ることもできなかったので、リビングルームからはしばらく外していました。ソファーが久しぶりにリビングルームに戻ってきました!

 

なんだか嬉しくなって、部屋を飾ろうという意欲が久しぶりに湧いてきたので・・・

花を買うために、コミュニティー内にあるフレッシュ・マートへ。

そこには必ず、マリーゴールドとバラが売っているのです。

 

でも、残念ながら、ちょっと時間が経っちゃったかな?という花しかなくて、がっかり。

薔薇はあまりにもよくなかったので、マリーゴールドだけ買いました。

 

インドでは、花の部分だけを山盛り状態で売っているのです。

花を測って重さで買います。

なんでも量り売りがインド。

ケーキですら、重さです。

f:id:maridhanukonda:20200906003216j:plain

 

昨日、飾って、今日。まだまだ元気です。マリーゴールドは水につけていなくてもしばらくは元気でいてくれる。非常に強い花なんです。

 

インドのこの厳しい気候です。普通だったら、すぐにダメになっちゃうはず。

けれどもこの花は、数日間このように綺麗な黄色を保っていてくれる。

インドでこの花が人気である理由がよく分かります。

これは、フレンチマリーゴールドですね。非常に強いです!

ダンシング・シバ様の足元にも飾りました。

 

f:id:maridhanukonda:20200906010103j:plain

 

7月にマリーゴールドの描き方の動画を作りました。

Youtubeにアップしたものがあります。

この時は、アニメーション製作が楽しくって、毎日やってました。

 


Flower doodles every day / Marigold

 

一緒に描いてみてください。

子ども部屋の大掃除

久しぶりに、朝から次男がうちにおりません・・・。

半年ぶりくらいかもなあ。

 

3月の終わりにロックダウンがスタートしてから、子供たちがずっといるのです。

なので、彼らの部屋をきちんと掃除する暇がない。

 

昨日、同じコミュニティーに住んでいるお友達のお誕生会がありました。

そして、そのままお泊まり会だったのです!

コロナが怖いけれども、すごく楽しみにしていたし、同じコミュニティーなので多少は安心。

 

それで、お手伝いのランナマさんと、バスルームからスタートしてベッドマットまで、隅から隅までクリーンナップ!!!!

まあ、汚れがたまっとりましたわい。

 

全部終えたら、スッキリしました。

掃除っですごいわ。メンタルにすごくいい。

 

f:id:maridhanukonda:20200905212858j:plain

次は長男・・・。

ほぼほぼ日中は寝ていて、ゴキ様のように黒い服を着て、夜中にウロウロとキッチンをうろついている。

なかなか大掃除のチャンスがないのよね。

でも、彼のビューティーは、物が少ないこと。

簡単に終わると思うけれど、窓の掃除やバスルームの掃除に時間がかかりそうだからなあ。

どっかにいってくれないかしら?

 

あー。それよりも自分の部屋だわ。

整理をしようと思った大量の作品が・・・・。恐ろしや〜〜〜。

ソファーのお直し④

昨日、ソファーのお直しが終わりました。

 

布サンプルの時は、面積が小さくてよくわからなかったけど。こうやって大きな面積になってみると、印象がまた違うなあと思いました。思ったよりも白っぽかった。

子供達が飲み物をひっくり返してすぐにシミにしそうな予感😅

 

まあ、長男はもうすぐでここを出るし、次男もあと2年です。

汚してる暇もないか。。。

 

すごーく厳密に厳しく見ると、そりゃあ色々と「うーん」と思うところはいっぱいありますが、ざっくりざっくりとOKです。

 

遠目に見て問題なければ、OK、OK!

私もインドにきてから、ずいぶん鍛えられましたよ。

少々のことはなんとも思わなくなりました。

f:id:maridhanukonda:20200904234150j:plain

明るい時はこんな感じです。

 

f:id:maridhanukonda:20200904234243j:plain

暗くなると、うん・・・いい感じ。

 

インド家具は新しいものでもアンティークに見えちゃう😆

作ってるそばから、汚れたり傷ついたりしますからねえ。

 

幸いにも私は、ピカピカの新しい家具よりも、アンティークなテーストが好み。

木の部分はローズウッドです。今は高額で買えないでしょうね。

15年前は、ギリギリ安く買うことができました。

こうやって、直しながら、長く使っていくと、さらにいい感じになっていくはず。

 

私たち家族のてんやわんやのインド生活。この椅子と共に歩んできたんだなあ。

大切に使わなくちゃって思います。

これはゼンタングル なのか?について

ゼンタングルとドゥードゥリング。そしてインドのメヘンディー。

しばしば違和感を覚えてしまうのは、どう見てもインドのメヘンディーの手法を使って描かれた作品もゼンタングルと呼んでいる人が多くいる事です。

 

ゼンタングルとは、ゼンタングル・メソッドという描画法で描かれた作品を指します。

けれどもこの辺がややこしいのです。

*ゼンタングル・メソッドについては、ゼンタングル基本情報のところを見てください。

happy-tangling.com

けれども、このメソッドに従っていなくても、ゼンタングルの模様を使っていたり、ゼンタングルから刺激を受けて作品を作った場合は、ゼンタングル・インスパイアード・アートとしてゼンタングルと呼んでよし!と、なっている事。

こういう大らかな感じは、ヒンドゥー教みたいだなあと思います。

ヒンドゥー教では、仏教をヒンドゥー教から派生した宗教なので、ヒンドゥー教とみなします。場合によっては、イエスキリストもヒンドゥー教の下に持ってきてもOKというくらい・・・大らかな宗教なんです。

ゼンタングルもそういうところがあって、ゼンタングルの模様を描いていれば、なんだってゼンタングルと呼んでOKになっちゃうんです。これについて、私は違和感を感じています。

自分が描いた作品が、ゼンタングルと呼ばれるのか?ドゥードゥリングと呼ばれるのか?どうでもいいのかもしれませんが、実はいつももやもやしています。

ゼンタングルはあくまでも、リックさんとマリアさんが作った描画手法で描かれた絵の事。そして、そこで使われるタングル(模様)の名前は、ゼンタングルという一つの遊びの中でだけ使われる名前なのです。

例えば、日本の伝統文様の「石松文様」。これを見て、ナイツブリッジと、タングル名で呼んじゃうのは違うと思うのです。

やはり自分の中に、日本の伝統文様に対するリスペクトの気持ちが強くありますから、まずは石松文様でしょ!って、思っちゃうのです。もちろん、ゼンタングルの文脈の中ではナイツブリッジでいいのです。

 

その辺りをうまく説明できればいいのですが・・・。

もう少し整理が必要だなあ。

考えます!

 

 

ソファーのお直し③

今日も職人さん4人が来ています。

黙々と作業を進め、着々と完成に近づいております。 

f:id:maridhanukonda:20200903172813j:plain

今日は、ミシンも登場です。

雑にやっているように見えるのですが、不思議と整っていくのよねえ。

これがインドの手仕事の不思議です。

f:id:maridhanukonda:20200903172839j:plain

f:id:maridhanukonda:20200903172907j:plain

そして、テレビはSSR(スシャント・シン・ラジプット)の話題。

ついつい、このニュースを見ちゃう・・・・。

f:id:maridhanukonda:20200903173250j:plain

コロナでたくさんの人と会う事がない日々だったので、なんだか人が家にいるだけで楽しくなります。この作業がもっと続くといいなあと思ってしまう・・・。