ペン1本で楽しくなる Happy Tangling with me !

紙とペンがあれば、誰でも描ける。さあ、リラックスしてはじめましょう!

創造の花を募集します!

新型コロナウィルスによって、生活が以前とは違うものになってしまいました。

特にインドは、状況が良くなるどころか、全く先が見えません。

感染者数は凄い勢いで増加していますが、いつまでもロックダウンはしていられないので、経済活動は再開。といっても、以前のレベルには戻れません。

学校も依然として閉じているので、朝から晩まで料理と片付けで1日が終わっていく〜。

 

この様な中、バンガロールMUSE CreationというNGO(坂田マルハン美穂さん主催)のCharity Festに参加をさせて頂くことになりました❗️

 

f:id:maridhanukonda:20200920123927j:plain

その中で、私は皆さんにお花を描いていただくという企画を考えました。

どの様な企画なのかというのは、観ていただいた方が早いです。

内容はYoutubeをご覧ください

そして、チャンネル登録もよろしくお願いいたします!!

 


Muse Charity Fest 2020🌸あなただけの「花」を自由に描いて、フェストに参加しませんか? 国境を越えて繋げよう! 空想の花。★締め切りは9月30日。送り先は↓概要欄をご覧ください

 

f:id:maridhanukonda:20200920123810p:plain

 

ねずみを描こう!

ねずみを描こう!

さて、やはり今年の干支、ねずみを描きましょう!

ねずみは下手をすると、グロテスクになりますので、あくまでも可愛くなるように心がけました。

 

f:id:maridhanukonda:20200915020948j:plain

 

必要な画材

  • プリンター用紙(厚手)
  • 鉛筆
  • ペン(サクラマイクロン01、05、08 など・・)なんでもいいです
  • 色鉛筆、色ペンなど

 手順 

  1. 下のテンプレートを印刷してご準備ください。大きさを選んで印刷してくださいね。
  2. デザインの構想を練ります。
  3. テンプレートの中に、軽く鉛筆で下書きをします。
  4. デザインの大枠となる線を太めのペンで描きます。
  5. 更に細かい模様を細めのペンで描いていきます。
  6. 好きなところに色を塗ります。
  7. 名前と日付を書いて、終了!

 

サンプル画  

模様はメヘンディーの手法で描きました。

メヘンディーについては、私の過去記事をご覧ください。

 

f:id:maridhanukonda:20200916160925j:plain

 

f:id:maridhanukonda:20200916160839j:plain

 

happy-tangling.com

 テンプレート

これらのテンプレートを厚手のプリンター用紙に印刷をしてお使いください。

 

f:id:maridhanukonda:20200916162037j:plain

f:id:maridhanukonda:20200916162058j:plain

f:id:maridhanukonda:20200916162115j:plain

f:id:maridhanukonda:20200916162625p:plain



 

ひつじを描こう!

年賀状を書かなくなってどれくらい経つでしょうか?

インドに来てから、すっかり年賀状を書くことがなくなりました。

 

子どもの頃は、年賀状のイラストとして必ず干支の動物を書き添えていました。

今の子ども達は年賀状なんて、もう書かないのかもしれませんね。

うちの息子達は一度も書いた事がありません。😅

 

干支の動物を描くのは、ゼンタングルクラスの課題の絵柄として。

今年はネズミですね。

一応、色々ネズミの絵柄を使った課題を考えましが、使わずじまいでした。

 

f:id:maridhanukonda:20200915020948j:plain

これを描いた日々がなんだか遠く感じます・・・・。

 

ひつじを描こう!

やっぱり十二支は抑えておくべき動物です。

と、いうことで、まずはひつじから、描いてみましょう

どうしてひつじから? …私がひつじ年生まれなんです😅

年齢がバレますね。

 

必要なもの

 

  • プリンター用紙(厚手)
  • 鉛筆
  • ペン(サクラマイクロン01、05、08 など・・)なんでもいいです
  • 色鉛筆、色ペンなど

 

手順

  1. 下のテンプレートを印刷してご準備ください。大きさを選んで印刷してくださいね。
  2. デザインの構想を練ります。
  3. テンプレートの中に、軽く鉛筆で下書きをします。
  4. デザインの大枠となる線を太めのペンで描きます。
  5. 更に細かい模様を細めのペンで描いていきます。
  6. 好きなところに色を塗ります。
  7. 名前と日付を書いて、終了!

 

サンプル画

今回は、メヘンディー風に描いてみました。

メヘンディーとは、中東やインドでお祭りの際に施されるボディーアートです。

詳しくは、この記事を読んでくださいね!↓

 

happy-tangling.com

 

f:id:maridhanukonda:20200915020231p:plain

 

f:id:maridhanukonda:20200915040636p:plain

 

テンプレート

 少し厚めのプリンター用の用紙に印刷して使ってくださいね。

 

f:id:maridhanukonda:20200915020513p:plain

f:id:maridhanukonda:20200915020533p:plain

f:id:maridhanukonda:20200915020558j:plain

f:id:maridhanukonda:20200915041418p:plain


 

メヘンディーとは?

皆さん メヘンディーと呼ばれる、ボディーアートをご存知ですか。

1990年代に歌手のマドンナなど、アメリカ人のセレブ達が、メヘンディーアートを流行らせ、ちょっとしたブームになった事もありました。

 

私が住んでいるインドでは、お祭りや結婚式の時には必ずメヘンディーが描かれます。

特に結婚式の時に新婦が全身に施すメヘンディーは圧巻です。

 

私は、メヘンディーのデザインを自分の絵の中に使う事がよくあります。

ですから、一度メヘンディーの情報をまとめてみることにしました。

 

メヘンディーって何?

 

メヘンディー(Mehendhi)、ヘナ・タトゥー(Hena  Tatoo)とは、1週間ほどで消えてしまう一過性(いっかせい)のタトゥーです。中東、パキスタン、インド、バングラディッシュ、ネパール、モルディブ、アフリカといった国々でみられます。主に女性が手や脚に施すものですが、男性もしばしば使います。

 

古代インドから続いている習慣で、もともとは太陽の象徴である円形を、手の平や足に描いていたそうです。

f:id:maridhanukonda:20200914170537j:plain

 

メヘンディーの材料は?

 

ヘナ(Hena)と呼ばれる、乾燥した地域で普通にみられる植物の葉っぱを乾燥させ、それを水や油等で練ったものを使います。

 

f:id:maridhanukonda:20200914164048j:plain

乾くと、赤くなります。赤から茶色まで、肌の色によって、または時間の経過によって色が変化します。

 

ブラックヘンナと呼ばれる、黒いものもありますが、これは、化学加工物を混ぜたものです。しばしばアレルギー反応を起こし、皮膚の疾患が起こりますので、ブラックヘンナは使用しない方がよいと言われています。気をつけてください。

f:id:maridhanukonda:20200914164122j:plain

 

アメリカのセレブ達がメヘンディーを西洋社会に広げてからは、白いメヘンディーやカラフルなメヘンディーも使われるようになりました。

 

f:id:maridhanukonda:20200914164148j:plain

どういう時にメヘンディーをするの?

 

ヒンドゥームスリムシーク教の結婚式では、メヘンディーはマスト!です。結婚式の前日に、女性達が新婦を囲んでメヘンディーパーティーを行ったりします。女性達がお互いにメヘンディーを描きあったり。プロのメヘンディーアーチストを呼んで、新婦の全身にメヘンディーを施してもらう事もあります。私もこのパーティーに呼ばれた事があります。

新婦さんは、全身にメヘンディーを描くので、両手・両脚、描いたところが乾くまで、動けません😆 

結婚の際は、新郎もメヘンディーを施します。新婦の名前を書いたりするそうですよ。

その昔・・・。

インドでは、結婚式の当日に新郎と新婦が初めて顔を合わせたわけです。

お互いに、手に書かれた名前を見て、想像を膨らませていたんでしょうね!

 

f:id:maridhanukonda:20200914163645j:plain

 

また、ヒンドゥーのお祭りの際にもメヘンディーは欠かせません。

 しかし今では、宗教的な意味から離れ、ファッション感覚で行う女性達も多くいます。

 

 描き方

 

  1. ヘナの葉をよく乾燥させて粉にします。布でこして、細かくします。
  2. ターマリンド(マメ科の植物)の葉っぱと紅茶のミックスしたものを沸騰させて、濾します。
  3. その汁をヘナの粉にダマができないように混ぜてペーストを作り、2時間ほど寝かせます。
  4. プラスチックペーパーでコーンを作り、その中に先ほど作ったペーストを入れます。
  5. 小さなボールにレモンの汁に砂糖を溶かした液を入れ、準備をしておきます。
  6. コーンの先をカットしてペーストが細く出るようにします。
  7. 模様を描いた後に、レモン汁をコットンなどに含ませ、絵の上にタップし、乾燥を防ぎます。
  8. 描いた後、4〜5時間そのままキープします。
  9. 完全に乾燥したペーストを丁寧に剥がし落とします。
  10. しかし、絶対に水洗いをしてはいけません。12時間から14時間は水は厳禁です。そうする事で、色が鮮明になります。
  11. さらに、マスタードオイルを塗り込む事で、美しい色がさらに鮮やかになります。

f:id:maridhanukonda:20200914181946j:plain


 

メヘンディーのデザイン

インドでは、たくさんのメヘンディーデザインブックが売られています。

しかも、安価です。一冊どれも100円以下!嬉しい〜〜〜😆💕

私は、たくさん買って、好きなデザインを真似ています。

f:id:maridhanukonda:20200914173056j:plain

 

デザインのスタイルですが、大きく分けて二つあります。

 

アラビック・スタイル

これは、中東で発達したスタイルです。

流れるように模様を描いていくのが特徴です。

花や葉っぱ、ペイズリーをモチーフとしてよく使います。

指先にスーッと抜けていくように描くのが格好いいです。

描くスペースが少ないので、肌がたくさん見えるのが特徴です。

出来上がりが軽めなので、外国人や若い人たちはこちらのデザインを好みます。

f:id:maridhanukonda:20200914200042j:plain

 

f:id:maridhanukonda:20200914182321j:plain


 インディアン・スタイル

 

非常に細かい模様をびっしりと隙間なく描くのが特徴です。

植物に加えて、ピーコックや人物などを模様に取り込む事もしばしばあります。

直線や半円の重なりなど、抽象形態の中にさらに細かい模様を入れていきます。

中東で生まれたメヘンディーですが、インドに渡り、模様が更に細かくなり、デザインのバラエティーも増していったと言われています。

 

f:id:maridhanukonda:20200914200009j:plain

 

f:id:maridhanukonda:20200914195838j:plain

f:id:maridhanukonda:20200914200507j:plain

 

アラビックスタイルと、インディアン・スタイル、随分と違っている事がわかると思います。

 

上記のデザインは、非常に独創性があって面白いなあと思います。もちろん、ペンですから、ここまで細かく表現できると思うのです。ペーストでは、正直言って、ここまでの表現は出来ないでしょうね。

でも、絵を描く時に非常に参考になるデザインです。

 

それぞれのメヘンディーデザイン本を見比べてみると、デザイナーさんの特徴があって面白いです!



 

 

 

 

オンライン授業への不安

長引く新型コロナの影響は、子ども達の生活を大きく左右しています。

 

二男は、高2(インターナショナルバカロレアの1年生)で、8月より新学期が始まりました。

授業は全てオンライン。

彼の場合、ずっと同じ学校だし、近くにお友達もいっぱいいるので

オンラインと言っても、ストレスはあまりない様です。

分からないところは、気楽にお友達に聞いたりしながらやっています。

 

長男は、10月から大学1年生。

ADHDの傾向があり、睡眠障害を持っています。

学校に通っている時から、朝起きるのが苦手で、すぐに睡眠時間がおかしくなる子です。

新型コロナの2ヶ月間のロックダウンで、完全に生活リズムが壊れました。

 

それでも、大学という目標に向かって、生活を整えていこうとしていた時に

大学より、100%のオンライン授業のアナウンスがありました。

それによって、モチベーションがだだ下がり。

 

親子で、くすぶっております。

 

f:id:maridhanukonda:20200914013421j:plain



 

大学生の日常も大切だ

インド バンガロールに住んで15年。

インターナショナル・スクールの過酷なIBカリキュラム(2年間)がやっと終了した長男。

*1


IBは…「もう2度とごめんだ!😭」というカリキュラムでした〜。

真面目にコツコツとやる子にとってはそれほどではないのかもしれませんが

長男のように、ギリギリにならないと何も手につかない子にとっては

まさに地獄・・。

 

f:id:maridhanukonda:20200912110454p:plain

 

5つくらいの課題が一気に押し寄せて、ほとんど寝る暇がない時もありました。

課題がない時はひたすらゲーム。

学校は「締め切りだ!」と、生徒を責め立てますし。

保護者コミュニティーSNSはいつも緊張感が漂っていましたね。

何百件ものメッセージが来ている時は、メッセージを開けるのも嫌でした。

今想像するだけで、鬱になるわ。

 

f:id:maridhanukonda:20200911221724p:plain

 

コロナ騒ぎの始まり 


このような過酷なカリキュラムを終えて「やっと自由だ!!!」と、思ったら。

今度は、コロナ、コロナで大騒ぎ。

インドは、4月より2ヶ月以上の血も涙もないロックダウン。

まさに、人権侵害もいいところ。

警察が、外に出ている人を棒で殴ったりもしていて、本当に暗黒でした。

 

さて、6月に入りロックダウンが終了して、外に出られるようになったか?というと・・・

ロックダウンが緩和されたと同時に、都会から田舎に帰る労働者の大移動が始まり、インド中が感染者で一杯になりました〜😭現在も着々と増え続けております。

陽性者の総数は、世界第2位でございます。

そのうち、アメリカも抜くでしょうねえ。

 

という事で・・・今でも外に出られません。シュン😓

 

それにしても、かわいそうなのが、長男たち。

楽しみにしていた卒業旅行は中止。

卒業式は、お粗末なオンライン卒業式。

自由を謳歌するはずが・・・今でも自宅に軟禁状態です。

 

お友達たちは、アメリカの大学に行く子が多いのですが、行ったのは半分くらいかな。

アメリカは対面授業も行いますし、オンラインも並行してやる大学が多いです。

対面授業を受けると決めたお友達は皆旅立ちました〜。✈️

オンラインを選択した子達は、まだインド。

アメリカはどちらかを選択できるようですね。

 

 キャンパスライフ無しの現状 

 

長男ですが、日本の国立大学の工学部に進学です。しかし、10月1日からの授業はすでにオンラインと発表されてしましました。

これには、親子でがっくりガックリ。😔

長男のコースは英語コースで留学生が多いのです。新規の留学生が日本に入国できない状況ですから、仕方がないのかな。

 

しかし、しかし、そういった事情がない大学生も、オンライン授業を受け続けているようなのです。

なぜ??

GO  TO キャンペーンだ、なんだと、世間は日常が戻りつつあるのに?

小中高は対面授業が再開されているのに?

なぜか大学だけが、後期授業もオンライン授業続行だそうです。

これには驚いて、色々と調べてみると、後期は基本的にはオンライン

一部対面授業という大学が多いようです。

 

大学生はどう思っているんだろうか?そう思って、

TwitterYoutubeを見てみると、悲痛な声がたくさん上がっていて、心が痛みました。

 

少なくない数の学生が鬱になっているか鬱寸前という状態のようです。

また、退学や休学を考えている学生さんもたくさんいる。

ひどいなあ。

 

後期授業もオンラインと決まった、この段階で…さすがに普段はおとなしい日本の学生たちも声を上げ始めています。これは、大学1年生の息子を持つ母として、応援していくしかないでしょ!

 

オンラインってキツイですよ。だって、大学の難しい課題を孤独にこなしていかなければならないのですから。誰にも合わず…。考えただけで、ゾッとします。

お友達と一緒に、ウンウン言いながら頑張るから、やっていけるんだと思うのですよ。

若者にはリアルなコミュニケーションが絶対に必要なんですよ!!

バーチャルではダメ。色んな意味で。

 

若者の基本的な権利

 

入学以来、友達の顔も知らないっていう学生がたくさんいるという現実を知り、絶句しました!

これは、ひどい。若者の人権が侵害されていると思いました。

彼らには友人や先輩、信頼できる先生が近くにいなきゃならないのです。

これは人間として、成長期にある若者の基本的な権利なのです。

相当な理由がない限り、この権利を奪ってはいけません。

まだまだ、完成されていないのですよ・・彼らは。

リアルなコミュニケーションがない状態が長く続くって、非常に危険です。

苦しくなった学生達が必死で訴えているようなのですが、大学が動こうとしない。

私には分かりません。世間が日常を取り戻す中、大学だけが頑なな態度を取り続ける理由が。

最高学府の気概が全く感じられなくて、本当にガッカリです。 

前期は何とか頑張っていた学生達ですが、後期はもう限界がきています。大変な事が起きる前に、この異常な状況を改善すべきです。

 

私も大学1年生の母として、黙っていることはできません。

何ができるのか、考えたいと思っています。

 

*1:IB・・・インターナショナル・バカロレア

散髪

さて、3月の終わりにインドはロックダウンに入りました。

それ以来、なんと半年間も外に出られない日が続いております。

 

半年ですから、髪も伸びます。

 

この半年間に次男の髪を4回。

長男の髪を2回、切りました。

 

長男ですが、めんどくさがりの権化。

 

髪の毛ぼうぼう。

髭ぼうぼう。

 

ハンサムが台無しなんです😭

 

あんなにビューティフル・ボーイだったのに。。。

 

あまりにもひどい風貌に落ちぶれてしまった長男。

昨日はぼうぼうになった髪を切りました。

 

ザックザックと気持ちよく切り進み。

ついでに髭も剃り。

なんとかすっきりした感じになりました〜〜〜。

襟足を後で修正しなくちゃなりませんが

素人ながら、結構上手だよ・・私。

 

長男から、この仕事をやったら?と、勧められました。

ははは。

 

私の夢。

日本に帰国したら、素敵なヘアカットをしてもらい、小綺麗な服を着せ、

長男と美術館に行くこと!!

 

あー。

早く実現したい😢